ブックタイトルボランティアめぐろ 特別号 2018年度版

ページ
10/16

このページは ボランティアめぐろ 特別号 2018年度版 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ボランティアめぐろ 特別号 2018年度版

NPO法人プロフェッショナル・ドクターズ・ネット心臓病を中心とした生活習慣病のネット相談の専門医集団です。ホームページを参照し、いつでもお気軽にご連絡ください。難病の子や人のために、来年も東京マラソンをチャリティーランナーとして走ります。FAX 020-4623-8642(二宮)jimukyoku@prodocnet.or.jphttp://www.prodocnet.or.jp就労を希望する障害がある方の就労や生活に関する相談を行っています。また余暇を楽しめるよう、毎月第4(土)13時30分から料理やゲーム等をしながら交流しています。一緒に楽しんで頂けるボランティア募集中!NPO法人目黒障害者就労支援センター27 28住所:中央町2-32-5 スマイルプラザ中央町1階? 5794-8180(丸山) meguro-s@01.246.ne.jp http://meguro-syuro.jp/NPO法人 フードコミュニティ目黒知的障害をもつ方と美味しい赤飯・お萩・お弁当の製造・販売をしています。お萩・お弁当は毎週3回総合庁舎1階で販売しています。お弁当は主に電話注文で配達しています。食を通して地域の方々とつながっていくことを願っています。住所:中央町2-32-5 スマイルプラザ中央町1階?5768-0707 okowa@fc-meguro.com http://www.fc-meguro.jp26 保育を主たる事業とし、放課後育成支援・子育て支援を行っています。子育て支援の中ではパクパククラブ(0~3才)、公開リズム、園庭遊び場開放、子育て相談を行い、公開運動会などもあります。24 NPO法人 東大駒場保育の会住所:駒場3-8-1 東大教養学部内? 3465-3680(落合)  komabaho@io.ocn.ne.jp  http://www.komabaho.server-shared.com/NPO法人 はちくりうす知的な障がいをもつ人中心の居宅・移動支援の事業所です。障がい者が街に出て行くこと、地域で生きていくことを支援します。親元を離れての自立生活を支援するための、食事づくりのボランティアを募集しています。住所:鷹番3‐14‐9? 3793‐3012 office@8curious.or.jp http://8curious.or.jp25このマークのある団体はめぐろボランティア・区民活動センターにお問い合わせくださいTEL 3714-2534ボラセン目黒明るい社会づくりの会私たちは明るい目黒の街づくりをめざして様々な活動を展開しています。美化活動では区内公園での花いっぱい運動、違法広告物の除去作業などを行い、福祉施設ではバザーの手伝いや清掃奉仕などを行なっています。? 090-1853-9478(小出) k.kode29@gmail.com区内のおでかけをサポートするマップを作成。オムツ替え、授乳場所、子連れで入れるお店、地元の名物、公共施設などの情報を盛り沢山で掲載。区内幼稚園ガイドにも取り組んでおり、現役ママ・パパ達が活動中です!30 31 めぐろ子育てマップ作り隊月1~2回 区内公共施設、ほねっとひろば? 090-6015-1849(ヤマモト)  kosodatemap@gmail.com http://www.megurokosodate.netアメブロ・フェイスブックありきっかけLab.地域や人とつながることも防災対策の一つです。「無理をせず、自分のできる事を、自分のできる時に」をモットーに、各種ワークショップなどの企画運営等、地域や人とつながる「きっかけの場づくり」を行っています。 info@kikkake-lab.net(塩月、堀谷) http://www.kikkake-lab.net/29保健・医療・福祉/ まちづくり・地域安全・災害救援まちづくり・地域安全・災害救援29~34NPO法人Dカフェまちづくりネットワーク“Dカフェ”という名称の認知症カフェを区内10か所で運営。認知症の当事者を中心に、介護経験者、医療・介護の専門職、一般市民が集まり相談、情報収集、友達作りをしています。参加費300円、コーヒー飲み放題。住所:五本木1-5 -11?3719-5592(竹内) d-cafe@kazekusa.jp http://d-cafe.kazekusa.jp/21 NPO法人 東京臨床検査医学センター健康診断や病院で検査を受けた時には必ず血液検査のデータが書いてありますが、意味がわからないこともあると思います。その健康上の意味を慶応大学医学部名誉教授の渡辺清明先生が講演会で分かりやすく解説します。住所:下目黒6-3-17?3712- 3500(渡辺) office@tclm.or.jp http://www.tclm.or.jp22 NPO法人 統合医療塾様々な情報が医療の可能性を広げる一方で、私たちはどの様に生き、終えて行くかを医者任せにしていませんか? 東京有明医療大学の川嶋朗先生他、あらゆる分野の先生方が医療の在り方を考え発信されています。 nakamura@togoiryojuku.org(中村)  http://togoiryojuku.org239