助成金情報

img-012

各団体等から寄せられた助成金情報を掲載しています。
詳細は、各団体へ直接お問合せください。

助成金情報

戸田壽一・成郎育英財団

児童福祉に関する活動費助成事業

東京都において保護者や家庭に貧困や養育困難な事情のある児童及び学生等の若者(25歳以下の者)の支援を目的とした教育・就業・自立の支援の事業を行う非営利の法人への助成事業を通じて、困難な状況に置かれている若者が少しでも心豊かに日常を過ごし、将来自立して生活できるよう支援し、それぞれが望む就学及び就業の機会が得られるよう支援することにより、若者の健全な育成に資することを目的とします。

[対象]事業所が東京都に所在し、助成対象事業を東京都内で行う非営利の法人

[対象事業]2026年12月31日までに完了する下記の事業

①児童養護施設、自立援助ホーム及び母子生活支援施設に在籍もしくは退所した児童及び学生等の若者を対象とした教育・就業・自立の支援事業

②生活保護家庭等の低所得家庭並びにひとり親家庭、多子家庭等の児童及び学生等の若者を対象とした教育・就業・自立支援事業

③上記①②を除く保護者の心身の健康上の理由等から養育困難な事情がある児童及び学生等の若者の支援を目的とした、教育・就業・自立の支援事業

※詳細は下記URLを確認

[助成金額]助成希望額を選考の上、決定。但し100万円上限

[応募期間]9月1日(月)~30日(火)必着

[応募方法]所定の申請書(下記URLから印刷)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送

[申込・問合せ]公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団 事務局

〒150-0001 

渋谷区神宮前5-38-1 INBLOOM 2階

URL https://www.t1176foundation.or.jp/

※上記URL内に問合せ専用フォームあり

2026年度東急子ども応援プログラム

地域には、家庭や学校以外にも、子どもたちや家族が安全・安心で心豊かに暮らせる生活環境づくりをサポートするさまざまな活動があります。本プログラムでは、子どもたち一人ひとりの持つ多様な可能性が「幸せ」につながることを願い、皆さまの活動を支援します。なお、本年度からは、地域に根ざした活動をより幅広く支援するため、新しい助成コースを新設しました。皆さまからのご応募をお待ちしています。

[対象]子どもを取り巻く社会課題の解決を目指し、子どもたちの幸せを支える地域の活動

[助成の枠組みと応募条件]

①Aコース:1件あたりの助成額 50万円超~100万円(15件程度を予定)

応募締切日時点で設立2年以上の活動実績があること(収入規模不問)

②Bコース:1件あたりの助成額 30万円~50万円(10件程度を予定)

年間の収入規模が500万円未満であること(設立期間不問)

※共通条件:民間非営利団体であり法人格不問。活動地域が東急線沿線の市区内にあること(主たる事業所はそれ以外でも可)、団体のホームページやSNSなどで活動や団体概要が公開されていること

[対象費目]活動の実施に必要な経費で、人件費や事務局諸経費も含む。但し、スタッフの人件費、水道光熱費や家賃などの事務局諸経費は、助成金対象活動の実施に関る金額を算出(按分)すること。敷金、保証金、各種保険などは対象外

[助成期間]2026年4月1日~2027年3月31日

[応募受付期間]9月1日(月)~15日(月・祝)必着

[応募方法]応募書類・応募書類作成の手引き(下記URLからダウンロード)を確認の上、URL内申請フォームより直接応募

[申込・問合せ]東急株式会社

東急子ども応援プログラム事務局

URL  https://kodomo.tokyu.co.jp/

E-mail  kodomo@tkk.tokyu.co.jp

タチバナ財団

2025年度障害者支援団体への助成

障害者の社会参加と自立を促進し障害者の福祉の向上に貢献すると見込まれる活動を行う団体に対して助成します。

[対象]障害者支援を行う社会福祉法人、公益法人、NPO法人等の非営利の民間団体で3年以上の継続した活動実績がある団体。活動実施施設が一都十県(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県)にある団体

[対象事業]障害者の社会参加を促す活動、障害者の理解を深める活動、福祉活動に必要な環境整備の為の施設整備・備品等の調達

[助成金額]総額600万円予定 1件(団体)につき上限30万円

[対象助成期間]11月下旬(審査結果通知日)~2026年9月末までに完了する事業

[申込方法]所定の申請書(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送

[申込締切]9月25日(木)当日消印有効

[申込・問合せ]公益財団法人 タチバナ財団 事務局

〒103-0007

中央区日本橋浜町2-56-1

TEL 3667-7070

E-mail zaidan@t-group.co.jp

URL  https://www.t-group.co.jp/zaidan/

齋藤茂昭記念財団

「2025年度助成事業」

障害者、LGBTQをはじめとする社会的マイノリティの能力発揮とQOLの向上に向けて、支援活動を行う団体及び個人に対して助成を行います。

[対象事業]

①社会的マイノリティ(障害者・発達障害・LGBTQ等)に対する経済的、精神的、社会的自立を支援する為の先進的、革新的な取組

②社会的マイノリティの権利と尊厳に関する環境整備と啓発活動

③社会的マイノリティへの理解を広げる為の講演会、交流会、メールマガジン等の活動

[助成先]非営利活動・公益事業を行う個人及び団体(社会福祉法人、NPO法人、財団法人、社団法人など)

[対象期間]2026年1月1日以降に開始し2026年12月末日までに完了するもの

[助成対象]活動の実施にあたり直接的に必要とされる経費。なお、職員給与、事務所や居住等において恒常的な使用を目的とした備品の購入費用(パソコン、プリンター、コピー機などの汎用機材)、施設の改修、補修、整備等の費用は対象外

[助成金額]1件(1団体)あたりの上限100万円 総額400万円

[申請締切]10月15日(水)必着

[申請方法]所定の申請用紙(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送、またはWEBにて申請

※詳細は下記URLを確認

[申込・問合せ]公益財団法人 齋藤茂昭記念財団 事務局

〒262-0032 

千葉市花見川区幕張町4-544-4 株式会社エイジス内

TEL 043-386-9326

E-mail staff@saito-foundation.jp

URL https//www.saito-foundation.jp/apply/

2026年度コープみらい・くらしと地域づくり助成

地域の活性化、地域・生活文化の向上、環境保全をめざす市民団体の事業・活動に対する「くらしと地域づくり助成」を実施しています。今年度も2026年度の事業・活動に対し助成します。

[対象事業と活動の分野]

「食・食育」「消費者の権利」「福祉、健康」「子ども・子育て」「次世代支援」「教育、文化、スポーツ」「環境保全」「人権、平和、国際協力・交流」「防犯・防災・減災、災害復興支援」

[応募締切]10月31日(金)

郵便:当日消印有効

メール:23:59まで受付

[対象期間]2026年4月1日(水)~2027年3月31日(水)の事業・活動

[対象団体の要件]

(1)公益を目的とした団体で、千葉県、埼玉県、東京都に活動拠点があり、既に活動しているか、活動を立ち上げようとしている団体。法人格の有無は不問

(2)代表者・所在地等、組織や事業の運営の重要事項が定まっていて、会員数が5人以上の団体

[助成金額]1団体 上限20万円 総額740万円を予定

[対象経費]助成事業に直接関わる経費

※詳細は下記URLを確認

[応募方法]所定の応募用紙(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送、またはメールにて申込(持込み不可)

[申込・問合せ]生活協同組合 コープみらい 東京都本部 参加とネットワーク推進部  「社会貢献活動助成金」事務局

〒164-0011

中野区中央5-6-2

TEL 3382-5665

E-mail mirai_jyoseikin-tokyo@coopdeli.coop

URL https://www.coopmirai-zaidan.or.jp/josei/collect/

 

団体名  
助成内容  
応募方法  
応募締切  
申込・問合せ  
このページに関するお問い合わせ
めぐろボランティア・区民活動センター
電話:03-3714-2534
FAX03-3714-2530