助成金情報

img-012

各団体等から寄せられた助成金情報を掲載しています。
詳細は、各団体へ直接お問合せください。

助成金情報

齋藤茂昭記念財団

「2025年度助成事業」

障害者、LGBTQをはじめとする社会的マイノリティの能力発揮とQOLの向上に向けて、支援活動を行う団体及び個人に対して助成を行います。

[対象事業]

①社会的マイノリティ(障害者・発達障害・LGBTQ等)に対する経済的、精神的、社会的自立を支援する為の先進的、革新的な取組

②社会的マイノリティの権利と尊厳に関する環境整備と啓発活動

③社会的マイノリティへの理解を広げる為の講演会、交流会、メールマガジン等の活動

[助成先]非営利活動・公益事業を行う個人及び団体(社会福祉法人、NPO法人、財団法人、社団法人など)

[対象期間]2026年1月1日以降に開始し2026年12月末日までに完了するもの

[助成対象]活動の実施にあたり直接的に必要とされる経費。なお、職員給与、事務所や居住等において恒常的な使用を目的とした備品の購入費用(パソコン、プリンター、コピー機などの汎用機材)、施設の改修、補修、整備等の費用は対象外

[助成金額]1件(1団体)あたりの上限100万円 総額400万円

[申請締切]10月15日(水)必着

[申請方法]所定の申請用紙(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送、またはWEBにて申請

※詳細は下記URLを確認

[申込・問合せ]公益財団法人 齋藤茂昭記念財団 事務局

〒262-0032 

千葉市花見川区幕張町4-544-4 株式会社エイジス内

TEL 043-386-9326

E-mail staff@saito-foundation.jp

URL https//www.saito-foundation.jp/apply/

2026年度コープみらい・くらしと地域づくり助成

地域の活性化、地域・生活文化の向上、環境保全をめざす市民団体の事業・活動に対する「くらしと地域づくり助成」を実施しています。今年度も2026年度の事業・活動に対し助成します。

[対象事業と活動の分野]

「食・食育」「消費者の権利」「福祉、健康」「子ども・子育て」「次世代支援」「教育、文化、スポーツ」「環境保全」「人権、平和、国際協力・交流」「防犯・防災・減災、災害復興支援」

[応募締切]10月31日(金)

郵便:当日消印有効

メール:23:59まで受付

[対象期間]2026年4月1日(水)~2027年3月31日(水)の事業・活動

[対象団体の要件]

(1)公益を目的とした団体で、千葉県、埼玉県、東京都に活動拠点があり、既に活動しているか、活動を立ち上げようとしている団体。法人格の有無は不問

(2)代表者・所在地等、組織や事業の運営の重要事項が定まっていて、会員数が5人以上の団体

[助成金額]1団体 上限20万円 総額740万円を予定

[対象経費]助成事業に直接関わる経費

※詳細は下記URLを確認

[応募方法]所定の応募用紙(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送、またはメールにて申込(持込み不可)

[申込・問合せ]生活協同組合 コープみらい 東京都本部 参加とネットワーク推進部  「社会貢献活動助成金」事務局

〒164-0011

中野区中央5-6-2

TEL 3382-5665

E-mail mirai_jyoseikin-tokyo@coopdeli.coop

URL https://www.coopmirai-zaidan.or.jp/josei/collect/

東京海上日動あんしん生命

奨学金制度

疾病により保護者を失った遺児で、経済的理由により進学が困難な方に、奨学金の給付を行うことで大学等への進学を後押しすることを目的としています。
[対象者]疾病により保護者を失った遺児で、高等学校等から大学等への進学希望があり、経済的理由により援助を必要とし、次の(1)、(2)の両方に該当する方
(1)2026年4月に満21歳未満で、下記のいずれかに該当する方
①2026年3月末に高等学校等を卒業予定の方
②高等学校等を卒業後、2年以内の方(大学等に入学されたことのある方は対象外)
③国の「高等学校卒業程度認定試験」に合格された方(大学等に入学されたことのある方は対象外)
(2)申請時における保護者の前年度の年間世帯収入金額が550万円を超えない方
※他の奨学金との併用も可能
[募集人数]60名
[給付額]年間30万円
[給付期間]対象となる教育機関に在学中の期間(正規の最短修業期間以内)
[募集締切]10月31日(金)当日消印有効
[申請方法]所定の申請書(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送
※詳細は下記URLを確認
[申込・問合せ]公益社団法人 日本フィランソロピー協会「東京海上日動あんしん生命奨学金制度」事務局
〒100-0004 千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244
TEL 5205-7580
URL https://www.philanthropy.or.jp/anshin/2026/

雨宮児童福祉財団

「2025年度修学助成金募集」

児童福祉施設に入所している児童及び里親に委託されている児童の修学を援助します。
[応募資格]
以下のいずれにも該当し、修学に熱意がある児童
①申請時に児童福祉施設に入所している児童及び里親に委託されている児童
②2026年4月1日において18歳以下の日本国内の児童
③2026年4月に日本国内の大学、短期大学、1年以上の教育課程のある専門学校へ進学希望する児童(通信制進学は対象外)
④国・地方公共団体からの奨学金利用は可、民間団体からの奨学金・助成金の支給を2026年3月末までに受ける場合には、応募資格外(申請時に決定していない場合の応募は可)
[募集締切]
11月15日(土)当日消印有効
[助成内容]修学助成金として1人20万円(返済義務なし)
[応募方法]
所定の応募用紙(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送
※詳細は下記URLを確認
[申込・問合せ]公益財団法人雨宮児童福祉財団「2025年度 修学助成金」
〒102-0076
千代田区五番町12-7ドミール五番町1-061
TEL 5276-2421
URL https://www.zensato.or.jp/syogakukin/9104

ヤマト福祉財団

「障がい者福祉助成金」

障害のある方々が「自立して生活することで幸せを感じられる」を大切に考えて活動しています。障害のある方の幸せにつながる事業・活動に対して助成します。福祉事業所に限らずボランティア団体、サークル等、幅広く団体の活動を支援します。
[応募要件]2024年4月から1年間以上活動実績のある事業所、施設、団体。個人の活動は不可
[対象事業]2026年4月以降に開始し、2027年2月末日までに完了する事業・活動(会議・講演会・ボランティア活動・スポーツ活動・文化活動・調査・研究・出版)波及効果が望め、かつ次年度以降も継続性の見込める事業、活動など
※詳細は下記URLを確認
[助成金額]1件あたり上限100万円 20~30件程度
[応募締切]
11月30日(日)当日18時まで入力可能
[応募方法]財団の「助成金申請提出事前同意事項」の内容に同意の上、電子申請システムから応募
※詳細は下記URLを確認
[申込・問合せ]公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局
〒104―8125
中央区銀座2-16-10
TEL 3248―0691
FAX 3542―5165
URL https://www.yamatofukushi.jp/

 

団体名  
助成内容  
応募方法  
応募締切  
申込・問合せ  
このページに関するお問い合わせ
めぐろボランティア・区民活動センター
電話:03-3714-2534
FAX03-3714-2530