各団体等から寄せられた助成金情報を掲載しています。
詳細は、各団体へ直接お問合せください。
助成金情報
重い病気を抱えるこどもの学び支援活動助成 |
重い病気を抱えるこどもたちは、長期入院や在宅療養の影響で学びの機会を得ることが困難な状況にあります。病気を抱えるこどもたちが学びにアクセスし、自らの可能性を広げられるよう支援する団体に対し、1年間の助成を行います。皆様からのご応募、お待ちしております。 [内容]重い病気により長期入院や長期療養をしているこどもの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業が対象 [応募資格]上記テーマで活動を行っている非営利団体(特定非営利活動法人(NPO)、財団法人、社団法人、社会福祉法人など) [対象活動期間]2026年4月1日~2027年3月31日まで [助成金額]総額1,000万円程度 1件あたりの金額は規定せず、50万円~200万円程度を想定し、申請された内容を審査し個々に額を決定 [応募締切]9月1日(月)必着 [応募方法]所定の申請書類(下記URLからダウンロード)をメールにて送付 ※詳細は下記URLを確認 [申込・問合せ]公益財団法人 ベネッセこども基金 事務局 TEL 04-7137-2570 URL https://benesse-kodomokikin.or.jp E-mail jyosei-kodomokikin@grop.co.jp
8月4日(月)~8月7日(木)/8月18日(月)~8月22日(金) 10:00~17:00(土日祝除く。相談時間30分) ご希望の方は①団体名②お名前③電話番号④面談希望日時(第1~3希望)⑤質問内容(具体的に)をご記入の上メールで申込 E-mail info@benesse-kodomokikin.or.jp件名は「助成個別相談会希望(団体名)」と記載 |
---|---|
戸田壽一・成郎育英財団 児童福祉に関する活動費助成事業 |
東京都において保護者や家庭に貧困や養育困難な事情のある児童及び学生等の若者(25歳以下の者)の支援を目的とした教育・就業・自立の支援の事業を行う非営利の法人への助成事業を通じて、困難な状況に置かれている若者が少しでも心豊かに日常を過ごし、将来自立して生活できるよう支援し、それぞれが望む就学及び就業の機会が得られるよう支援することにより、若者の健全な育成に資することを目的とします。 [対象]事業所が東京都に所在し、助成対象事業を東京都内で行う非営利の法人 [対象事業]2026年12月31日までに完了する下記の事業 ①児童養護施設、自立援助ホーム及び母子生活支援施設に在籍もしくは退所した児童及び学生等の若者を対象とした教育・就業・自立の支援事業 ②生活保護家庭等の低所得家庭並びにひとり親家庭、多子家庭等の児童及び学生等の若者を対象とした教育・就業・自立支援事業 ③上記①②を除く保護者の心身の健康上の理由等から養育困難な事情がある児童及び学生等の若者の支援を目的とした、教育・就業・自立の支援事業 ※詳細は下記URLを確認 [助成金額]助成希望額を選考の上、決定。但し100万円上限 [応募期間]9月1日(月)~30日(火)必着 [応募方法]所定の申請書(下記URLから印刷)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送 [申込・問合せ]公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団 事務局 〒150-0001 渋谷区神宮前5-38-1 INBLOOM 2階 URL https://www.t1176foundation.or.jp/ ※上記URL内に問合せ専用フォームあり |
2026年度東急子ども応援プログラム |
地域には、家庭や学校以外にも、子どもたちや家族が安全・安心で心豊かに暮らせる生活環境づくりをサポートするさまざまな活動があります。本プログラムでは、子どもたち一人ひとりの持つ多様な可能性が「幸せ」につながることを願い、皆さまの活動を支援します。なお、本年度からは、地域に根ざした活動をより幅広く支援するため、新しい助成コースを新設しました。皆さまからのご応募をお待ちしています。 [対象]子どもを取り巻く社会課題の解決を目指し、子どもたちの幸せを支える地域の活動 [助成の枠組みと応募条件] ①Aコース:1件あたりの助成額 50万円超~100万円(15件程度を予定) 応募締切日時点で設立2年以上の活動実績があること(収入規模不問) ②Bコース:1件あたりの助成額 30万円~50万円(10件程度を予定) 年間の収入規模が500万円未満であること(設立期間不問) ※共通条件:民間非営利団体であり法人格不問。活動地域が東急線沿線の市区内にあること(主たる事業所はそれ以外でも可)、団体のホームページやSNSなどで活動や団体概要が公開されていること [対象費目]活動の実施に必要な経費で、人件費や事務局諸経費も含む。但し、スタッフの人件費、水道光熱費や家賃などの事務局諸経費は、助成金対象活動の実施に関る金額を算出(按分)すること。敷金、保証金、各種保険などは対象外 [助成期間]2026年4月1日~2027年3月31日 [応募受付期間]9月1日(月)~15日(月・祝)必着 [応募方法]応募書類・応募書類作成の手引き(下記URLからダウンロード)を確認の上、URL内申請フォームより直接応募 [申込・問合せ]東急株式会社 東急子ども応援プログラム事務局 URL https://kodomo.tokyu.co.jp/ E-mail kodomo@tkk.tokyu.co.jp |
松の花基金 助成金募集 |
松の花基金は、知的障害児(者)を支援するための基金であり、関連事業への助成を行っています。 [対象]知的障害児(者)の福祉向上を目的とする事業・調査研究 [助成事業実施者]原則として社会福祉法人、公益法人、特定非営利活動法人及び団体 ※詳細は下記URLを確認 [助成金額]年間総額720万円 [申込締切]8月31日(日)必着 [申込方法]下記URL内募集要項の確認及び同意後、申請フォームから直接申込 [申込・問合せ]社会福祉法人 松の花基金 担当:福島・森下・鬼頭 TEL 5848-3645 FAX 3861-8529 URL http://matsunohana.jp/ |
- リスト項目
団体名 | |
---|---|
助成内容 | |
応募方法 | |
応募締切 | |
申込・問合せ |