助成金情報

img-012

各団体等から寄せられた助成金情報を掲載しています。
詳細は、各団体へ直接お問合せください。

助成金情報

雨宮児童福祉財団

「2025年度修学助成金募集」

児童福祉施設に入所している児童及び里親に委託されている児童の修学を援助します。
[応募資格]
以下のいずれにも該当し、修学に熱意がある児童
①申請時に児童福祉施設に入所している児童及び里親に委託されている児童
②2026年4月1日において18歳以下の日本国内の児童
③2026年4月に日本国内の大学、短期大学、1年以上の教育課程のある専門学校へ進学希望する児童(通信制進学は対象外)
④国・地方公共団体からの奨学金利用は可、民間団体からの奨学金・助成金の支給を2026年3月末までに受ける場合には、応募資格外(申請時に決定していない場合の応募は可)
[募集締切]
11月15日(土)当日消印有効
[助成内容]修学助成金として1人20万円(返済義務なし)
[応募方法]
所定の応募用紙(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送
※詳細は下記URLを確認
[申込・問合せ]公益財団法人雨宮児童福祉財団「2025年度 修学助成金」
〒102-0076
千代田区五番町12-7ドミール五番町1-061
TEL 5276-2421
URL https://www.zensato.or.jp/syogakukin/9104

ヤマト福祉財団

「障がい者福祉助成金」

障害のある方々が「自立して生活することで幸せを感じられる」を大切に考えて活動しています。障害のある方の幸せにつながる事業・活動に対して助成します。福祉事業所に限らずボランティア団体、サークル等、幅広く団体の活動を支援します。
[応募要件]2024年4月から1年間以上活動実績のある事業所、施設、団体。個人の活動は不可
[対象事業]2026年4月以降に開始し、2027年2月末日までに完了する事業・活動(会議・講演会・ボランティア活動・スポーツ活動・文化活動・調査・研究・出版)波及効果が望め、かつ次年度以降も継続性の見込める事業、活動など
※詳細は下記URLを確認
[助成金額]1件あたり上限100万円 20~30件程度
[応募締切]
11月30日(日)当日18時まで入力可能
[応募方法]財団の「助成金申請提出事前同意事項」の内容に同意の上、電子申請システムから応募
※詳細は下記URLを確認
[申込・問合せ]公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局
〒104―8125
中央区銀座2-16-10
TEL 3248―0691
FAX 3542―5165
URL https://www.yamatofukushi.jp/

田辺三菱製薬

「手のひらパートナープログラム」

第14期助成団体募集

難病患者の「生活の質(QOL)向上」のために、難病患者団体、NPO等非営利団体が行う活動への助成金プログラムです。

[対象団体]難病患者の生活の質向上に向けた活動を実施する難病患者団体、家族会およびその連合組織、NPO等非営利団体。国内に主たる拠点を有し、2025年4月1日現在で1年以上の活動実績を有すること。法人格不問

[対象活動]2026年4月1日~2027年3月31日に行われる下記活動が対象

(1)療養環境の向上をめざす活動

(2)就学・就労等、社会参加を支援する活動

(3)難病に対する、一般の人たちの理解や支援を促進する活動

(4)難病に対する、早期診断医療へのアクセスを促進する活動

(5)運営母体の強化(人材育成、会員拡大等)に対する活動

(6)その他「田辺三菱製薬手のひらパートナープログラム選考委員会」が認めた活動

[助成金額]1件あたり上限100万円 総額1,000万円

[応募締切]11月28日(金)

[申請方法]所定の申請書と必要書類(下記よりダウンロード)を申請フォームより送信

[問合せ]公益社団法人日本フィランソロピー協会内「田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム」事務局

TEL  5205―7580

FAX 5205―7585

e-mail tenohira@philanthropy.or.jp

[申請書・募集要項等詳細]

田辺三菱製薬株式会社URL

https://www.mt-pharma.co.jp/

事務局(公益社団法人日本フィランソロピー協会)URL https://www.philanthropy.or.jp/

楽天 未来のつばさ

「自立奨学支援制度」

あなたの将来の夢は何ですか?これからひとり巣立っていくみなさんの最初の一歩を支えたいという大勢の人の願いから生まれた支援制度です。

みなさん自身が自分の将来像について真剣に考え、さまざまな能力や自信をつけてその夢を実現してほしいと願っています。社会はみなさんを見守っています。

[支援対象者]

(1)申請時に児童養護施設、母子生活支援施設等の児童福祉施設に入所している児童、または里親家庭で生活している児童

(2)原則18歳を迎え就職・進学する児童。就職:原則として正規社員(短期アルバイト含まず)

進学:大学、短期大学、各種専門学校、または職業訓練校などで1年以上にわたる教育課程があり、知識・技術の習得を目的とする。

※申請時点で進路先が確定していなくても申請可。ただし、2026年3月下旬までに就職、または進学先を確定することが、支援資格の条件

[支援金]1人15万円 支援予定者数150名

※返済不要・他の支援制度との併用可

[締切]12月15日(月)消印有効

[申請方法]所定の申請書類(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送

[申込・問合せ]公益財団法人 楽天 未来のつばさ 事務局

〒107-0062

港区南青山2-6-21 楽天クリムゾンハウス青山

TEL  050-5581-7300

e-mail   info-mirainotsubasa@rakuten.com

URL https://mirainotsubasa.or.jp/scholarship/outline/

ホース未来福祉財団

「障害者福祉助成金」

障害をお持ちの方々が健康的で明るい社会生活を営むために、周辺環境の障害を取り除く必要があると考えます。ソフト面はもちろんですが、実際に生活をしていく中でのハード面での障害が、まだ多く存在しています。さまざまな形で環境を整えるためにご努力頂いている方々に対して広く支援を行っていきたいと考えています。

[対象]助成対象は団体・個人・法人格の有無不問

①障害者の自立及び社会参加に関する活動

②障害者による又は障害者を対象とする文化事業(スポーツ・研究・出版等)

③障害者を対象とするボランティア活動

[応募要件]

(1)2026年4月~2027年3月末までに完了する、東京都で行われる事業、活動

(2)「障害者の機能維持並びに機能改善に資する活動」の双方を対象とし、健常者と障害者が溶け込み、且つ共同している事業、活動を優先

(3)中でも、障害者3~7級の方々に焦点を当てた事業、活動を優先

[助成金額]1件あたり上限40万円(総額500万円予定)

[応募締切]2026年1月31日(土)消印有効

[応募方法]所定の申請書(下記URLからダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類と共に下記へ郵送

※詳細は下記URLを確認

[申込・問合せ]公益財団法人  ホース未来福祉財団 事務局

〒145―0066

大田区南雪谷2-17-8

TEL  3720-5800

e-mail  info@horse-fw.or.jp

URL  https://horse-fw.or.jp

 

団体名  
助成内容  
応募方法  
応募締切  
申込・問合せ  
このページに関するお問い合わせ
めぐろボランティア・区民活動センター
電話:03-3714-2534
FAX03-3714-2530