更新日:2023年4月10日
目黒区社会福祉協議会は、南部包括支援センターの運営を区から受託しています。
「すべての区民を対象とした地域ケアシステムの地域拠点」として、
保健師・看護師、主任介護支援専門員・介護支援専門員、社会福祉士の専門職が配置されています。
それぞれの専門性を生かし、区民の地域での生活を総合的に支えていきます。
「住民に身近な保健福祉の相談窓口」として高齢者、障害者、子供、生活困窮者、また、世帯が抱える複合課題を丸ごと受け止め、ご相談に応じ、各分野の専門機関や関係所管課と密接に連携・協働して、適切な支援につなげる役割を担います。
介護・福祉・保健・医療について、介護保険、保健福祉サービスなどの公的な制度や地域での協力、医療機関、民間の福祉サービスなど関係機関につなげます。
区の関係所轄や医療機関など地域のさまざまな機関と多職種連携により、在宅療養生活や認知症などのご心配なことやサービスの利用方法などをご依頼内容に応じて相談を承ります。
介護保険の制度のご説明をし、該当する方にはサービスを利用することができるよう
要介護認定等の相談、申請・受付を行います。
ひとりぐらし等高齢者登録、高齢者配食サービス、非常通報システム、高齢者見守り訪問事業
特別養護老人ホーム入所申込など各種サービスの相談・受付を行います。
・有料道路通行料金のETC割引証明書発行
・都営交通無料パスの交付
高齢者の権利が侵害されないよう、また高齢者虐待の通報・届出の窓口として、虐待の防止と早期発見に努め、民生児童委員や地域の関係機関と連携してネットワークの強化を図ります。
・65歳以上の高齢者の方を対象に地域の見守りボランティアが定期的に見守りをします。
お元気ですか?
まもりん!
介護予防や日常生活自立支援に結びつくよう、適切なサービスを組み合わせ、心身の状態の維持や向上を目指します。
65歳以上のかたを対象とした介護予防教室や地域の日常的な介護予防教室に対し支援を行います。
目黒区が主催する研修などに参画・参加する他、地域のケアマネージャーの支援をします。
目黒本町社会教育館、向原住区センターの2か所で開催しています。 今回新たにイオンスタイル碑文谷店でも開催することになりました。
南部包括だより 2022年NO.1を発行しました。(PDF:1,040KB)
南部包括だより 2023年冬・春号はこちらです。(PDF:1,147KB)
・所在地
目黒区碑文谷1-18-14 碑小学校内南西側
・連絡先
電話 :03-5724-8033
ファックス:03-3719-2031
・窓口開設時間
月曜から金曜(祝日を除く) 8時30分から19時
土曜(祝日を除く) 8時30分から17時
・担当地域
目黒本町2丁目から6丁目、碑文谷1丁目から4丁目、原町1・2丁目、
南1・2丁目、洗足1・2丁目
・介護保険事業者番号1301000046